H1-Bのビザ面接をしてスタンプを取得した

はじめに

こんにちは、最近就労ビザ(H1b)の面接を日本でして、パスポートにスタンプを手に入れたので経験をシェアしおうと思います。 時系列に起こった出来事だけ見たいと言う方のために、記事の最後にタイムラインを載せておきます。また、就労ビザのステータスを得るまでの経緯は別にまとめてあるのでそちらをご覧ください。

hikari-is-here.hatenablog.com

この記事は一個人の体験談であり、法的アドバイスではありません。イミグレーションやビザに関して正確なところは必ず移民弁護士に相談してください。

私のバックグラウンド

ニューヨークでソフトウェアエンジニアとして働いています。2021年の夏に就労ビザのステータスを手に入れました。

流れ

就労ビザのステータスを手に入れる(2021年8月半ば)

i-797というh1bビザをのステータスを承認する書類が、弁護士の元から送られてきます。 ただし、この書類だけでは、アメリカ国外から再入国する際に入れません。なぜかというとパスポートに有効なビザが載っていないからです。パスポートにビザを載せるには、一度アメリカ国外へ出て、外国のアメリカ領事館で手続きをする必要があります。

オンラインでDS-160の申請、面接予約、日本への一時帰国の予定を組む(2022年5月1日)

DS-160はオンラインビザ申請書と言われるものでその名の通りオンラインでビザが申請できるものです。申請料金が$190かかります。また、ビザのための面接の予約もここで行います。面接は、アメリカ国外の領事館であれば、日本の領事館である必要はないのですが、慣れない土地でトラブルがあっても困るなーと思い、かつ日本になかなか行けてなかったので、私は日本ですることにしました。日本行きの航空券も同時に予約しました。

DS-160のウェブサイトは結構頻繁に自動でサインアウトされるのでこまめにセーブするのがおすすめです。 あと、郵送でパスポートを返却してもらう場合には、ここで返却先の住所が聞かれ、郵便代金もこの時点で払います。(全部オンライン)

面接の後、パスポートが手元に届くまで、二週間はかかると予想して予定を組むのがいいと思います。そうすると、もうすぐ出国なのにパスポートが手元に無いという事態を防げるので。

DS-160の提出と面接の予約が終わったら、メールでDS-160のコピーと面接の確認メールが送られてきます。これらは面接の際にコピーして持っていく必要があるので超大事です。

DS-160の申請はここからできます-> https://ceac.state.gov/GenNIV/Default.aspx

面接の予約の際には、このサイトの情報がオフィシャルかと思われます-> https://www.ustraveldocs.com/jp_jp/jp-niv-appointmentschedule.asp

Photo by mana5280 on Unsplash

面接の際に必要な書類を準備(~2022年6月中頃)

公式のウェブサイト(https://www.ustraveldocs.com/jp_jp/jp-niv-typework.asp)に詳しく載っています。 私は以下を持って行きました。

  • DS-160フォームを印刷したもの
  • 現在の有効なパスポート
  • 過去10年以内に発行された古いパスポート
  • 面接を予約した際に送られてきた予約確認書を印刷したもの
  • i797(請願書許可通知)
  • 証明写真一枚(5cm x 5cm)
  • 納税証明書
  • 学位証明書

日本へ帰国(2022年6月中頃)

ニューヨークから日本へ渡りました。

大阪領事館で面接(2022年6月21日)

10時20分の面接予定時間でしたが、予約確認メールに15分前に着くように書いてあったので10時ごろ着きました。早く行っても入れないので面接予定時刻通りに着くのがいいと思います。大使館前に並んで、しばらくすると誘導されます。携帯の電源は切るように言われます。内部で面接を待つ列のところに、神戸の旧居留地の歴史の展示がしてあって面白かったです。

面接自体は数分で終わります。待機時間の方が長いです。いろいろ持って行きましたが、確認されたのは面接の予約確認書、DS-160のコピー、現在有効なパスポートとi797だけでした。

面接で聞かれたのは、勤務先はどんな会社か、なんの仕事をしているのか、最終学歴は何か、などでした。アメリカで学位も取ったんやね〜みたいな話をしました。全部英語です。(学生ビザの面接を受けたときは全部日本語でした。)最後に面接官にパスポートを渡して終了です。

パスポートが領事館から発送される(2022年6月23日)

パスポートが領事館から発送されたとメールに連絡がきました。

パスポートが手元に届く(2022年6月24日)

発送の翌日にはパスポートが届きました。めっちゃ早かったです。

まとめ

手続きはほぼオンラインでスムーズに進みました。面接日時と航空券の予約の兼ね合いが一番ややこしかったかも。

タイムライン

築40年のアパートでGと戦っている

新居(築40年のアパート)でGと戦っています。入居してから数ヶ月間は全く見なかったのですが、しばらくしてから一週間に数匹の頻度で見るようになり、戦いに挑みました。これはその記録です。随時更新します。

経過

入居してすぐのときに、トイレのキャビネットに二匹ほど死骸が落ちているのを見つけましたが、パートナー曰く誰も住んでいないアパートに多少の虫が出ることはあるとのことだったのであまり気に留めていませんでした。

数ヶ月は全く見ませんでした。予防措置として、虫避けスプレー?みたいなものを壁と床の間にまいたりしてました。これは役に立っていたのかわからない。

www.amazon.com

その後、アパートの掲示板的なところで、他の住民AがGを見かけると報告していました。そこで私は自身のアパートで見かけるのも時間の問題かなーと思っていました。しばらくして廊下にデカめのGの死骸が落ちていました。しばらくしてから、自分のアパートのトイレで初めて生きたGを見ました。めっちゃ恐怖におののいたことを覚えています。台所スプレー的なものを吹きかけて処分しました。

以下出てくるGは全てジャーマンと言われる種類のものです。小さくて、色が薄いです。動きが遅いので捕まえやすいのが幸いです。

クリスマスには、自身のユニットでGを見かけすぎて痺れを切らした住民Aが、全住居者分の毒えさと罠を買ってきてくれたのでそれを設置しました。

www.amazon.com www.amazon.com

初めてアパートで生きたGを見たとき以来、自分で上の毒えさを買って置いていたので、さらに追加でおくことになりました。

また、自身でチューブタイプの毒餌を配置したりしました。

www.amazon.com

このCombatシリーズは役に立っていたかよくわかりません。

しばらくして、アパートのオーナーの会議があり、Gのインフェクションはおそらくある一つのユニットから始まったっぽい(管理費未払いで会議にも来ず、ユニットはかなり荒れているらしい。ちなみに住民Aは隣のユニットに住んでいる)ということ、また、そのとき契約していた駆除業者(月一で駆除剤をまきに来る)があまり役に立っていないということを知りました。

この辺りで私はGのせいで少しストレスフルになっていたので、アパートにホウ酸を撒きまくりました。これは気持ち効果があったかな?くらいでした。おそらく自家ホウ酸団子を作った方が効果が高いと思います。

www.amazon.com

あとGはペパーミントの匂いが苦手だと聞いたので(本当かは知らない)けど、トイレにペパーミントのオイルを随時撒いています。これは主に自分の気持ちを落ち着かせるため。Gを処分するのは平気なんですが、Gがいるかもしれない、と怖くなってパラノイアに陥りがちだったので。

www.amazon.com

そのあと、私はGを週一から週二の頻度でトイレでみたことから、原因の追求に走りました。Gって台所とトイレが一番発生しやすいらしいですが、私は台所では一度も見たことがなかったです。そのため、原因はトイレにあると考えました。

トイレのタンクと壁の中にある水道管をつなぐパイプがあるのですが、よく見ると、壁とパイプとの間に少し隙間があり、その隙間から壁のなかに潜むGがトイレに現れるのではないかと考えました。そこで業者の方をよんで、隙間をセメントで埋めてもらい、ついでにパイプが錆びていたので交換してもらいました。

これは正解で、Gの出現頻度が二週間か三週間に一度くらいに減りました。しかし私は、このギャップが根本的な原因で、これを埋めたらGを見ることはなかろうと思っていたで、いまだGを見かけたことにちょっと悲しかったです。

アパートはしばらくして、新しい駆除業者と契約し、また二週間毎にきてもらうことになりました。

業者の人には駆除剤をまいて、チューブ状の毒餌をキッチンとトイレに満遍なく配置してもらっています。業者の人が使っていた毒餌はこれです(めっちゃ効くらしい)。前述のトイレのギャップの跡とかにも配置してもらいました。

www.amazon.com

Gに遭遇する頻度は減ったので毒餌が効いていると思われます。が、経過を観察していたところ赤ちゃんGがトイレの壁を登っているのを発見しました。

トイレの天井に換気扇兼ライトがついているんですが、それと壁との隙間から入ってきた可能性を考えています。業者に来てもらって隙間を埋めてもらう予定です。

ちなみに私の住んでるユニットは掃除を徹底しているので掃除不足でGが集まるとかは考えにくいです。

今後、自分でもシリコンで虫が入ってきそうな壁の隙間とかを埋める予定です。

www.amazon.com

戦いは続く、、、

役に立った・効いた物トップ3

  1. Gが入ってきそうな隙間を全て埋める。

www.amazon.com

  1. 業者が使ってた毒餌ジェル

キャビネットのヒンジのところとか壁の角のところとかにつける。 www.amazon.com

  1. ホウ酸パウダー

家中にまく、玄関にもまく。 www.amazon.com

2021年振り返りと2022年の抱負

2021年振り返り

家を買った

5月から9月くらいまでは家探しで忙しかった。このエントリに詳しく書きました。

hikari-is-here.hatenablog.com

引っ越した/大家になった

新しい家に引っ越した。ルームメート兼テナントと住んでる。スタンディングデスクといい感じのモニターと椅子を揃えたのでリモートワーク環境がかなり整って快適。

転職した

引っ越しが落ち着いた秋から転職活動をしていた。新しい職場は来年から開始予定。詳しくは別エントリにしたい。

毎日の食事とTODOリストを記録につけ始めた

今も続いていて体に良いものを食べれてるかの振り返りになって良い。

f:id:hikari_is_here:20211229114933p:plain
notionに週毎にページを作っている

読書を適度にした

ここに少し記録しました。

hikari-is-here.hatenablog.com

趣味探しを始めた

ボルダリング、水泳、スケート、博物館巡り、ビーチでチル、絵を描く、などをちょこちょこやった。

コロみのワクチンとブースターを打った

科学ってすごい。副反応が辛かったけどワクチンは本当にありがたい。

f:id:hikari_is_here:20211229115742j:plain
Photo by Towfiqu barbhuiya from Pexels

2022年に達成したいこと

月一でカルチャー系のイベント(i.e.,美術館に行く)とスポーツ系のイベント(i.e.,ロッククライミングに行く)をする

友達を増やす

最低月一で友人と出かける

節約、慎ましく暮らす

最低月一冊本を読む

新しい職場で目に見える成果を出す

体調管理を引き続き気をつける

2021年下半期読んでよかった本

 

The Address Book: What Street Addresses Reveal About Identity, Race, Wealth, and Power

f:id:hikari_is_here:20211215090557j:image

なぜ人が生きてゆく上で「住所」が必要なのか、その歴史と文化的な背景、そしてその未来を説明している本。いろんな都市での住所の発展の仕方を紹介している。発展途上国のスラムなど、今まで住所という概念がなかった場所に新しく住所を割当てることで、救援物資が効果的に分配されるのに役に立つという話や、ベルリンでは通りの名前に街の歴史の経過・変化が現れていたりする話が洞察に満ちている。

中でも面白いと思ったのは、日本の〇〇町という概念が取り上げられている章。そういえば多くの日本の通りには名前がついていなかったなーとこの本で指摘されていて気づいた。これは、日本のローカルなコミュニティが、通りというリニアーなものよりも、ある建物の周りを中心にスポット的な発展をしていったかららしい。インサイトフルな一冊。

The Beekeeper of Aleppo: A Novel

f:id:hikari_is_here:20211215090643j:image

2011年に勃発し、今なお続いているシリア内戦の中、アレッポ郊外で養蜂家をしていた主人公とその家族、妻と一人の息子が安全を求めてヨーロッパへ難民として向かう様子を描いた小説。筆者は、ギリシャアテネで難民キャンプで、UNICEFのボランティアとして働いた経験があり、現地の様子が鮮明にイメージできる物語。住む場所や平和な日常生活、大切な人を失いながらも、蜜蜂のように新たな場所を求めて1日1日を過ごす主人公達の姿に、自分の生活が恵まれていることを再確認させられる。心が痛むエモーショナルな本であるとともに、主人公を取り巻く人々が、こうゆう人身近にいそう、みたいな感じで身近に感じることができ、またそうした人々もそれぞれに今までの人生をサバイバルしてきたバックグラウンドがあり示唆に富む。あまり書くとネタバレになってしまうので控えるが、PTSD心的外傷後ストレス障害)の様子が、PTSDという単語を使わずにうまく描かれていて、後からそれが分かってくる展開にハッとさせられた。

Persepolis: The Story of a Childhood 

f:id:hikari_is_here:20211215090715j:image

漫画です。グラフィックノベルともいう。シャー政権の崩壊、イスラム革命の勝利、そしてイラクとの戦争による壊滅的な影響を受けた時期に、熱心なマルクス主義者の親を持つ筆者が、テヘランでの6歳から14歳までを過ごした経験をユーモアたっぷりに描いてる。その時期のイランで、一般市民がどんな生活をしていたかがわかる。パブリックな生活面(学校、道路とかで)での規制が厳しくなってくる様子と、家の中での生活の様子とのギャップが面白おかしく描かれている。また、表現の自由を保障している国に住んでいることのありがたさが身に染みる。あとたまに若干グロテスクな描写があるので、そこまで小さい子向けでは無い。アニメ(日本語もある)になっていて第60回カンヌ国際映画祭で審査員賞をとっている。https://ja.wikipedia.org/wiki/ペルセポリス_(映画)

The Code Breaker: Jennifer Doudna, Gene Editing, and the Future of the Human Race

f:id:hikari_is_here:20211215091132j:image

2020年にノーベル化学賞を受賞したジェニファーダウドナ博士の伝記。ワトソン、クリック、遺伝子編集の研究の始まりからコロみに対するテスト・ワクチンの開発を含めた流れが分かりやすく解説されている。研究者間のドラマ、協力、争いが描かれていて、自身の研究を世に出すには、研究そのものに加えて、政治もうまく立ち回らなければならない、という印象を受けた。遺伝子組換えに関する倫理的な問題に関する各科学者の意見も面白い。登場人物を一人一人丁寧に紹介していて、各人自身が主人公のドラマに思えてくる。科学の進歩には強力なチームワーク(同じコミュニティ内だけでなく、世界中の研究者達という名のチーム)が欠かせないなーと確認させれられる。ダウドナ博士とシャルパンティエ博士(二人でノーベル化学賞を受賞)の友情、文化的違いからの仲違い、そしてノーベル賞受等を通じて再び再開する友情のドラマが、博士も人間なんやなーと思わせてくれる。バイオエンジニアリングは発展の伸び・アプリケーションの幅がすごく大きそうと思った。

When Breath Becomes Air

f:id:hikari_is_here:20211215091226j:image

夢半ばでガンで亡くなったメディカルドクターが最後に書いたエッセイ。自分が生きる目的と死の意味は何かを考えさせられる。辛い日々を送りながらも、日々を前向きに、目的を持って生きる描写が印象的。医者目線で自身に薬を処方してたり、どんな手術が必要か考えてる描写も面白いと思った。たまにすごいかっこつけた感じのやりすぎな文章があるのもいい。あと、タイトル(日本語訳すると、呼吸が空気に変わる時(?))がとても良い。日本語訳も出ているみたいだけど、そっちのタイトルは原題の良さを残してないのでちょっと残念。

新卒2年目、アメリカで家を買った

2021年も終わりに近づいています。今年私に起こった大きな出来事である、家を買うというイベントが最近落ち着いてきたので、記録にして残しておこうと思います。一部ルールやプロセスは州によって違うところがあります。

きっかけ

私はコロナの真っ只中であった2020年の春に、アメリカの大学学部を卒業してから、現地で就職してソフトウェアエンジニアとして働いています。大学卒業後ニューヨーク市に引っ越して、アパートの一室を一年借りて、ルームシェアしていました。アパートの契約終了が数ヶ月後に迫ってくるなか、自分の経済状況を振り返って、このままアパートを借りて、その家賃を払っているのがもったいないと感じるようになりました。そこまで家賃は高くなかったものの、家賃である以上払いっぱなしで資産になりません。なので、せっかくなら、自分の資産になるものにお金を払いたいなーと思ったのです。

あと、日々の生活で収入における支出の割合をできるだけ減らしたいとも思っていました。支出の大半が、税金、家賃、食費だったので、家賃を減らす、あるいは住居費を減らすことで支出の額全体を減らすことを望んでいました。のちに詳しく書きますが、自分が一つの部屋に住み、余った部屋を賃貸として貸し出すことで、住宅ローンの返済の負担を減らし、住居費を減らすことができそうだなと思いました。

住宅ローンの金利が歴史的に低かったこと、それを機会に不動産を購入する人が周りにたくさんいたことなどもモチベーションになりました。

とりあえずググってみる

いざ家探しをするとなり、とりあえず不動産検索サイトであるZillowやCompassでどんな選択肢があるのかを探しました。初めての住宅購入なので、とりあえず小さく始めた方がいいやろということで日本円で2000万円以下のものを探していました。が、調べていくにつれて、2000万円以下で買えるもののほとんどは、大抵studio(ベッドルーム、リビングルーム、キッチンが分かれていない部屋のこと)でロケーションが良くなかったり、所得制限があったりで、なんだかいまいちな気がしました。なんせニューヨーク市とその周辺地域なので不動産は高いのです。:(

この時点で、私は自分がどのくらいローンを借りれるかを知らなかったので、オンラインで住宅ローンの借り入れをできるウェブサイト(better.comとか)で見積もってもらいpreapproval letterをもらいました。結果、自分は2000万円以上借りれることがわかりました。:)

あと、この時期に日本語で書かれたアメリカでの家購入のブログ記事をたまに読んだりしていました。

家のスペックを考えてみる

私の自宅購入の目的は以下の二つでした。

  • 自分の資産になるものにお金を払う
  • 日々の生活で収入における支出の割合をできるだけ減らす

そんなことを考えていたとき、このツイートが目に入りました。

元エンジニアで現在早期リタイアをされて、シアトルエリアで不動産のビジネスをしている方がされていた一連のツイートです。 この7はかなり理にかなっているなと感じました。アメリカの住宅ローンの金利は投資用のものは自宅用のものより高く設定されていることがほとんどなので、新しい家を買う際は、そこを自宅にすることで低めの金利でローンを借りれます。

そこで、この7を再現してみることにしました。ただし、私は一軒家を買う資金力もなく、かつ自分が住みたいとおもえる2世帯住宅が(アクセスが悪かったりで)身近にありませんでした。 なので、二つ以上のベッドルームがあるアパートを買って、自分が一部屋に住み、残りのベッドルームを貸し出すことで、再現することにしました。(<- このアイデア自体はツイートを見る前から考えていたので、一つのツイートが決め手でアパート買った!とかではないですよ、念のため)

そんな感じで、アパート探しの基準を以下のように決めました。

  • 2つ以上のベッドルームがあり500sqft以上の面積があるか、ワンベッドルームまたはスタジオで500sqft以上の面積がありレイアウト的に2つ以上のベッドルームに(HOAの許可が出たら)改装できるか
  • マンハッタンから公共交通機関を使って30分以内の距離にあるか
  • 建物の二階にあるか、それより上に位置しておりエレベーターがついているか
  • 賃貸の需要のあるエリアか
  • 将来的に不動産の価値が上がりそうなエリアか

500 sqftはだいたい46平方メートル・46平米です。今ささっとググったら東京のスタンダードな一人暮らし向けアパートの広さは25平米なので、東京基準で考えたら小さくないですね。

このサイズ感は北米の郊外とかに比べたらめっちゃ小さいです。しかし、ニューヨークエリアは土地も狭く、アパートも狭いので全然あり得ます。shoebox(靴箱)に住むようだとも揶揄されます。そんな感じで調べていくうちに、最低500sqftあったら2ベッドルームは収まることがわかりました。そしてそういうレイアウトのアパートも見かけまして、livableだなーと思いました。

私は車を持っていないので、公共交通機関でのアクセスが良いことは必須で、一階の部屋はセキュリティや騒音面で不安があるので二階以上の部屋。また、今後投資として家を活用していきたいと考えたとき、需要があることや価値の上昇が見込まれることも必須でした。

不動産投資って一般にアパートより一軒家の方が良いとされてる気がしますが、私は不動産投資をメインのビジネスをしたいって感じではない、プラス一軒家を買う資金力がないのでアパートを買うことにしました。元買った値段より高く売れさえすれば良いと思っています。

f:id:hikari_is_here:20211204085404j:plain
Photo by Nout Gons from Pexels

アルター(不動産屋)に連絡してみる

アルターとは不動産を売るセールスパーソンであり、取引を円滑に進める仲介役です。取引が締結された際にリアルターに支払われる仲介手数料は売り手側が負担する(つまり買い手側は払わなくて良い)ので、どんどんリーチアウトしましょう。

ある程度相場がわかってきたところで、いくつかのリアルターに連絡しました。というか、zillowとかcompassとかでリスティングを見にいきたい!的なボタンを押すと、自動的にリアルターアサインされる感じでした。また、ローンの見積もりを出してもらうときに、そのローンの会社と提携している不動産屋を紹介してもらい、そのリアルターを使うことでローンのクロージングコストが割引される、とかいうのもあり、そこでもリアルターを紹介してもらいました。

複数のリアルターと喋ったのですが、結構合う人を見つけるのは回数がかかるかもです。リアルターは不動産を売ることでお金を稼ぐので、良い物件も悪い物件も売れれば良いと思ってとりあえず勧めてくる人がいるので注意が必要です。私の場合最終的に、自身も不動産投資・大家業をしていて大家目線、不動産投資目線でアドバイスをくれて、悪い物件は悪いとはっきり言うリアルターが見つかったので、その人と物件を探すことにしました。とてもknowledgefulでresourcefulなリアルターで、結局最後までその方にはお世話になりました。

物件見学ツアーへ

頼りになるリアルターが見つかったところで、本格的に物件探しが始まりました。前述した、希望のアパートのスペックは伝えてあったので、リアルターが候補を絞ってくれていました。また、私自身もzillowとかで新しくリストされたものなどを頻繁にチェックして、興味の度数とともにリストにして週1~2の頻度でメールしていました。それを元に、リアルターが週一でツアーを組んでくれて、物件をめぐっていました。

たまに、めっちゃ良い感じの物件がオンラインでavailableになってても、実はすでに契約が交わされてたりしてることもあります。リアルターにはその辺りの最新情報をアップデートしていただけるのでありがたかったです。

アルターは週末が物件の見学で忙しいので、平日に見学の予定を入れれると喜ばれます。私は平日の仕事が終わってからツアーをしてました。

最終的に30戸くらい見学しました。リアルター曰く平均20戸くらいで契約が決まるらしいので、私は多い方だと思います。これはエリアやマーケットの状況によって変わります。

アパートを見学するとき、エリアの治安、共有スペースの綺麗さ、郵便受けにものがたまって良いかなどを見ました。ピッカピカとまではいかなくて良いですが、普通にきちんと管理されてないと管理会社の仕事のうまさに不安がありますよね。

私の場合、買った後に、改装して部屋の数をふやすかもしれなかったので、レイアウトとサイズ感を注意して見てました。メジャーで部屋のサイズや窓のサイズ、通気口の位置をメモして、いざ改装するとなるとどんなレイアウトが可能かなどを後から考えれるようにしてました。(市や州によって、部屋のサイズに大して窓は最低このぐらいのサイズでなければならない、などの決まりがあるので必ずそれに添えるかを確認していました。)あと、その建物の管理会社とHOAに私が希望するタイプの改装は許可されているかもこの時点で確認していました。(HOAはルールに厳しいところと緩いところの差が大きいので)

f:id:hikari_is_here:20211204085751j:plain
Photo by Terry Magallanes from Pexels

オファーを出すx3

オファー 1

15件くらい見て回ったあと、割と良いなーと思った物件があったのでオファーを出すことにしました。古めの1ベッド1バスルームの部屋でロケーションはまあまあかなと言う感じでした。が、いざオファーを出して売り手側がオファーを受諾して、アトーニーレビューの段階に入りそうになったとき、ふと、自分はそこに住みたいのか考えてみました。結局、ロケーションに納得がいかなくて、アトーニーレビューに入る前にオファーを取り下げました。治安の悪いエリアではなかったのですが、マンハッタンからのアクセスがバスからしかないこと、そのバスも特に週末は30分おきにしか来ないことなどが不満点でした。

オファー 2

オファー1の後に数件回って今度は本当にいい感じの物件が見つかったので、2回目のオファーをしました。オファー価格はリスティング価格マイナス3kくらいです。めっちゃきれいにメンテナンスされている建物のリノベーションされた一室で2ベッド2バスルームでした。エリアは近くに大学があってそのおかげで治安はいい感じでした。オファーがアクセプトされたのですが、アトーニーレビューをしている最中に、売り手が、もっといいオファーが入ったと言って、取引はなくなりました。売り手のリアルターの返信が遅かったりと、そんな気はしていました。zillowでライクがめっちゃついてたし。

オファー3

気を取り直して数件巡ったのち、結構いい感じの物件がまた見つかりました。リビングルームがかなり広めの1ベッド1バスルームで、セントラルヒーティングで、アパート自体は古いですが、メンテナンスはちゃんとされている感じでした。治安はいい感じで、周辺にハイエンドの新しいアパートがたくさん建てられているエリアで、マンハッタンに電車でもバスでもアクセスできるロケーションでした。オファー価格は強気に出て、リスティング価格マイナス11kでした。結構リスティング期間が延びていたので強気に出れました。アクセプトされましたが、as isのコンディションでOKなら、と言う条件付きでした。as isというのは、その状態で、的な意味です。要は古くて修理が必要かもしれないけど、売り手は直せないよ、それでもいいならのそのオファー価格で売るよ、ということです。その条件を私はのみ、アトーニーレビュー に進みます。

弁護士を雇ってアトーニーレビューをする

売り手と買い手の弁護士が、契約書をレビューして、ここをこうして欲しい、こうした方が良い、とそれぞれのクライアントに有利になるように条件を交渉、改善し合います。私は弁護士はリアルターの紹介で選んだのですが、この弁護士の仕事は結構不満の残るものでした(TODO:振り返りを別エントリーに書く)。ここで、売り手と買い手双方が同意を得ると、インスペクションへ進みます。

物件の点検をする

買い手がインスペクション業者を雇って、物件に欠陥・コード違反がないか調べます。インスペクターはリアルターの紹介で探しました。きちんとインスペクトしてくれて良かったです。インスペクション業者が出すレポートを元に、売り手に修理を頼む部分を交渉します。ここを直してくれないと買えないよ、いやいや、でも私にそんなお金はないから直せないんだよ、的な感じです。そこで合意を得ると、アプレーザルに進みます。 インスペクションで見つかった一部の問題点に対する売り手の対応の交渉結果は以下でした。

  • 窓が一部割れていて、ほぼ網戸がない -> 直せない
  • キッチン周りのコンセントが水回り対応のものではない -> 直します
  • エアコンが壊れている -> 確認したが、動いている。けど、温度計を新しいのにしときました。(後日私のリアルターがちゃんと動くのか確認しにいきました。)

as isでいいよと言った割に、安価で修理できるところはささっと直してくれました。窓は、修理代が高くなるやろなーと思って、売り手側が直すことをあまり期待していなかったので私的には問題なしでした。

f:id:hikari_is_here:20211204090837j:plain
Photo by Max Vakhtbovych from Pexels

アプレーザル

インスペクションで指摘された箇所が直されているのと同じタイミングで、ローン会社がアプレーザルをします。アプレーザルとは、購入金額がローンを融資するのに妥当か、不当に高くないか、のローン会社によるチェックです。このアプレーザルリポートは結構読むのが面白いです。似たような物件がどのくらいで売られた、そしてこの物件はそれに対してこうだから、この値段は妥当だ、みたいな感じに書いています。家の値段の妥当性はこうゆう風に決められるのか、と新しい発見が大きかったです。ここでアプレーザルをパスしたのでローン会社が本格的にローンを発行する準備に移ります。

トラブルが発生する

アプレーザルも終わってローン会社に審査のための大量の書類を送り、クロージングがもうすぐ出来そう、というところで、ローン会社からの待った、がはいりました。ローンを発行したいんやけど、その条件の一つである、HOAの今年分の予算書類がないとのことでした。HOAが今年分の予算がまだ承認していなかったのです(!)。年も半分以上過ぎてるのに。しかも、私を対応してくれていたローンオフィサーがその月に限ってハネムーン旅行中で、そのアシスタントの人がゴタゴタに対応していると言う状態でした。結論から言うと、ここで予算承認を待っている間にクロージングの日が3週間ほど延びました。アパートの契約期限が近づいていており、クロージングが延びすぎると、一時的に住むところを見つけなければならなかったので、結構焦りました。

その予算書類無しでローンを発行してもらうには、ダウンペイメントを多く支払わなければならず、私としてはそれを避けたかったのです。結局、私のリアルターが、売り手のリアルターの人に、HOAに早く予算を承認するよう言ってもらい、なんとかなりました。まあゆーて、本当にどうにもならないようならダウンペイメントを払っても良かったんですが、ローンの会社の人と電話で話した限り、いずれ予算は承認されそうだ、と言う雰囲気があったのでそれを待つことにしました。

ローン会社の人がHOAとトラブってることが分かったのが、アプレーザルが終わった後で、その二週間前からHOAの対応を待っているとのことでした。二週間前から、ローン会社が私のリアルターとコミュニケーションをとってたら、売り手のリアルターにアクションをとってもらえるのも早くなっていて、クロージングを延期しなくて良くなっていたかもしれないです。なので、次回に生かす点としては、ローン会社に、頻繁に、全てが順調に進んでいるか確認する、ということです。

本当にクロージングする

ローン会社からGoサインが出たら、タイトルカンパニーとリアルターと弁護士とでクロージングです。 クロージングの日の朝に物件に行って、物件に問題がないことを確認して、近所のカフェでリアルターと朝ごはんを買って、タイトルカンパニーに行って、大量の書類にサインしました。そしてアパートが引き渡されました。

自宅購入の目的は達成できたか?

  • 自分の資産になるものにお金を払う

✅ ローンを返す生活をしているので、自分の資産になるものにお金を払えています。

  • 日々の生活で収入における支出の割合をできるだけ減らせているか?

✅ 食費より少ない住居費で毎月生活できています。家賃を後に上げて、住居費をほぼゼロにする方向で考えています。

(ローン返済費+HOA fee+税金) - (家賃収入) < 食費

疑問に思われてそうなことをあらかじめ答えてみる(To be updated)

オファーをあまり出していない?

2021年現在売り手マーケットのアメリカの不動産市場ですが、ヒートアップしてるのは郊外の一軒家らしいです。コロみによるリモートワーク需要とHOAの費用がないことから。反対に、私が探していたような、大都市とその周辺エリアのアパート・コンドミニアムはそこまでヒートアップしてませんでした。私がオファー入れた物件全部、リスティング価格より低い価格で入れて、アクセプトされました。

金利の恩恵を受けた?

はい、2.875%でした。

おわりに

知らないことだらけで、学ぶことがいっぱいで楽しかったです!晴れて大家になったわけですが、そこらへんの話も別エントリーに書きます(TODO:大家編をかく)。 あと、役に立ったウェブサイトとか情報とかもまとめたいと思っています(TODO:別エントリーに書く)。 長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。

アメリカで就労ビザ(H1b)を手に入れました

はじめに

こんにちは、最近アメリカで就労ビザ(H1b)を手に入れたので私の経験をシェアしようと思います。RFEあたりのタイムラインの情報はあまり出回ってない気がするので役に立つといいなと思います。

時系列に起こった出来事だけ見たいと言う方のために、記事の最後にタイムラインを載せておきます。

この記事は一個人の体験談であり、法的アドバイスではありません。イミグレーションやビザに関して正確なところは必ず移民弁護士に相談してください。

H1bがどういうビザかなどの基本的な情報は日本語でも比較的容易に見つかるので省きます。このウェブサイトの説明とかが分かりやすいです。

https://www.swlgpc.com/jp/ourservices/nonimmigrantvisas/h1b/

H-1Bビザとは“専門技術者”として米国で一時的に就労する場合を対象としたビザで、 建築、エンジニアリング、会計、財務など就労ポジションに関連している米国の学士またはそれと同等の経歴を持っていることが 条件の一つとなっています。その他、H-1Bをスポンサーする会社についても最低賃金額の支払いが必要になるなど、 会社側にも様々な申請条件があります。

私のバックグラウンド

2020年の6月に米国の四年制大学を卒業(Bachelors of Arts 、情報工学と経済学のダブルメジャー)し、OPTという制度を使って一年間ソフトウェアエンジニアとして働いていました。

流れ

マネージャーに就労ビザを申請することの意思を確認される(2020年秋冬)

2020年の秋頃にマネージャーから、私は今OPTで働いているが、これから同じ会社で働き続けるにあたって、就労ビザをとることに興味はあるか、それともOPTのSTEM Extensionを使って働き続けるか、と聞かれました。即答で就労ビザを取りたいですと答えました。するとマネージャーに、人事にそう伝えると言われました。会社としては、私が、就労ビザをスポンサーしてまで会社に貢献する人材かを判断したのだと思われます。

会社が私の就労ビザをスポンサーすることが決定(2021年1月)

マネージャーから会社が、私の就労ビザのスポンサーになると連絡がきました。

それと同時にオンラインポータルサイトにアカウントを作るよう言われます。会社によると思いますが、私の勤務先の場合、このオンラインポータルで弁護士やパラリーガルの方とのコミュニケーションや、移民局からの最新の情報の共有ができるようになっていました。最初から最後まで、弁護士の方と直接話すということはありませんでしたが、とてもスムーズに弁護士のチームと連絡が取れるようになっていました。

必要書類を集めて弁護士によるレビューを受ける(2021年1月〜2月11日)

会社が私の就労ビザのスポンサーになるのが決定するのと同時に、前述のポータルサイトに必要書類をアップロードするように言われます。パスポートやI-20など。

同時進行で弁護士のチームが書類の不備を確認して、随時アドバイス等を受けます。

LCAがファイルされる(2月16日)

Labor Condition Application (略してLCA)は日本語で言うと労働条件申請書と言って、雇用主が外国からの労働者にフェアに賃金を払っているか証明するための書類です。雇用主が移民局に提出するものです。以下のような情報が含まれます。

  • ジョブタイトル
  • 標準職業分類コード(SOCコードと呼ばれる)
  • ポジションの期間(最長3年)
  • ポジションがフルタイムであるかどうか
  • 給与額
  • 同一地域での同一ポジションの実勢賃金 (Prevailing wage)

注意する点としては、自身がフルタイムでリモートで働いており、雇用主のオフィスが違う地域にある場合、両方の地域分のLCAがファイルされなければいけないです。また、給与額は両方の地域の実質賃金を上回っている必要があります(要確認)。 LCAは人事の方がファイルするので、私がとるアクションは特にありませんでした。

LCAがCertifiedされる(2月29日)

労働局によってLCAが証明されたと連絡がきました。

Cap Lotteryに登録する(3/22)

H1Bは年に発行できる数が限られており、例年それを超える応募があるので、抽選で申請をできる人を選びます。ここ数年は学部卒だと25~28%くらいの確率で当たります。その抽選に登録します。

移民弁護士の方が登録作業自体はするので、私がとるアクションは特にありませんでした。

あと、この抽選登録期間(一週間ほど)は移民弁護士の方々はとても忙しくなるので、何か疑問点があればそれより前に聞いておくのが良いです。

申請資料の下書きができる(3/25)

Cap抽選の登録と同時に、抽選で当たった際にすぐに申請作業に移れるよう、申請資料の下書きもここでなされます。

移民弁護士の方が作業自体はするので、私がとるアクションは特にありませんでした。

Cap Lotteryに当たる(3/29)

人事と弁護士の方から抽選に当たったと連絡がきました。

申請資料が弁護士によって承認される(4/6)

下書き分を弁護士が確認と承認をします。足りない書類や新しい書類が必要なときはこの辺りで言われます。

申請が移民局に送られる(4/9)

移民弁護士の方が作業自体はするので、私がとるアクションは特にありませんでした。郵送された書類はトラッキングナンバーがついてるのできちんと配達されたか確認できました。

移民局によってRFEが発行される(5/5)

ここで移民局がRFEを発行しました。RFEはRequest for Evidenceと言って、移民局が、必要な書類や証拠が不足していると判断した場合、または請願書を審査する担当者が、申請者が資格要件を満たしているかどうか判断するために追加の情報が必要だと判断した場合に発行します。これが発行されたとき、私はわりと焦りました笑。移民局にちょっと怪しいと思われているってことなので。人事の人には、焦ることはないと言われましたが。

追加の書類は9月ごろまでに提出するように移民局に言われるそうですが、人事的には早めに対応した方がいいらしいです。なのでRFEが発行され次第、人事は動き出していました。

RFEのための書類が集められる(5/5-6/24)

RFEは申請内容のどの点に関して追加の情報が必要なのか記載されており、それに基づいて弁護士が書類なり情報なりを雇用主や私から集めます。

私の場合は、マネージャが私のワークサンプルを提出するよう言われていました。私はマネージャに何かいいワークサンプル・PRがあるか聞かれたので、いくつか過去にマージされたPRをシェアしました。(ソフトウェアエンジニアなので)

追加の情報は雇用主側がシェアするものが多く、私がとるアクションはそれ以外特にありませんでした。

RFEのための書類が弁護士によって承認される(6/24)

同じ流れで、集められた書類は弁護士によって提出前にチェックされます。

RFEが移民局に送られる(7/29)

移民弁護士の方が作業自体はするので、私がとるアクションは特にありませんでした。郵送された書類はトラッキングナンバーがついてるのできちんと配達されたか確認できました。

申請が承認される(8/13)

移民局から承認の知らせがきました。やっと一安心です。あとは書類が来るのを待つのみ。

承認書類が送られてくる(8/15)

ラッキングナンバーつきで移民局から弁護士の元に送られた承認書類(i-797)が、弁護士から私のところに送られてきました。

パスポートにビザスタンプを手に入れる(TBD)

さて、H1bステータスは移民局から承認されました、がしかし、私のパスポートにはまだビザのスタンプがありません。なぜかと言うと、ビザのスタンプを手に入れるためには、アメリカ国外の大使館に面接に行かなければならないからです。そこで諸々を確認されて晴れてビザのスタンプを手に入れられるというわけです。私としては、日本に一時帰国した際に面接の予約を入れたいと思っているのですが、コロナ禍ということもあり、計画できずにいます。面接はこの記事が参考になりそうです。https://takafumi-inoue.com/h1b-visa-interview-usa/

FAQ

1) OPTの期間切れてからH1bのステータスになるまでどうやって働いていたのか?

OPTの期間は卒業後一年間で、6月卒業の場合は卒業した次の年の6月にOPTは終わります。H1bステータスが有効になるのはその年の10月からです。6月から10月の間は、Cap Gap Extensionと言う仕組みが適用され、適法的に働けます。おそらくOPTの延長という扱いだった気がするけど要確認。

2) OPT STEM Extensionは申請したか?

はい、Lotteryに当たった後でも移民弁護士に強く勧められたので申請しました。あとH1bがもし何かあって承認されなかったときのためにもとおもって申請しました。

まとめ

私がH1bを取れたのは運です。学部卒だし。Cap Lotteryに外れたら、OPT STEM Extensionをしつつ来年も応募しようと思っていました。あと、RFEがなかったら7月くらいに承認書類が送られてくるらしいです。

タイムライン

f:id:hikari_is_here:20211010123900p:plain

米国でのソフトウェアエンジニア就活入門

この記事を書くきっかけ

アメリカのリベラルアーツカレッジ(以下LAC)に通っていた者として、LACの学生は大規模な大学に行く学生に比べてキャリア形成に関する情報が少ない傾向にあります。このページは、LACに通う学生の皆さんや、米国での技術職の就活に馴染みのない方に、具体的で有益な最新情報を提供することを目的としています。これらは、私が学部1年生や2年生の時に知っていたらよかったなーと思うことです。このページの対象者は、ソフトウェアエンジニアを志望している、米国の就活にあまり馴染みのない方たちです。

この記事は執筆者が英語で公開したオリジナルの記事を日本語訳/一部改訂して載せています。

この記事の執筆者に質問はありますか?タイプミスはありますか?

現在、私はこのサイトのコンテンツを編集する活動をしています。共有したい有益な情報や間違った情報、誤字脱字などがあれば、コメントにお願いします。GIthubに慣れている場合はオリジナルの記事にプルリクエストを送るか、Issueを開いてください。

注意 : ここに記載されている情報は、最初に著者が個人的なメモとして始めたものであるため、人によっては的外れであったり、間違っていたり、古くなっている可能性があります。不正確な情報を見つけた場合は、上記の方法で私に知らせてください。また、私の経験(学部卒、キャリアフェアなど開催されない小規模な田舎の大学出身)をもとに書いているため、人によってはオーバーキルかもしれません。私はここまでしなければならなかった(泣)

応募前にやっておくこと

履歴書に載せるプロジェクトと経験を積む

履歴書を作り始める前に、履歴書に載せるものをいくつか用意しておきましょう。技術系の履歴書には大抵、学歴、スキル、経験、プロジェクトの4つのセクションがあります。このページでは、最後の2つのセクション、「経験」と「プロジェクト」を埋める方法をご紹介します。

プロジェクト

技術職の履歴書にはプロジェクト欄があるのが定番です。が、職務経験がたくさんある人はプロジェクトのセクションはなくてもいいかもしれません。職務経験が少ない人は以下のようなものを履歴書に記載することをお勧めします。

a. 個人プロジェクト

早めに始めることを強くお勧めします。個人プロジェクトは今すぐにでも始められます。 プロジェクトは小さなものから始めることができ、例えば簡単なJavaゲームやHTMLを使った一つのウェブページなどです。あなたの日常的な問題を解決するためにいくつかのソフトウェアソリューションを思いつくのは良い練習です。プロジェクトのアイデアが浮かばない場合は、習得したいツールや言語を考えてみましょう。

以下にいくつかの参考になるウェブサイトを紹介します。

コンピュータサイエンス1年生が夏にできるプロジェクトとは?(英語)

知識とスキルを高める究極のデータサイエンスプロジェクト24選 (英語)

UXポートフォリオのためのプロジェクトアイデアを開発する方法 (英語)

b. コースプロジェクト

授業で作ったものをプロジェクトと呼ぶことができます(IMO)。例えば、Webクライアントプログラミングの授業でWebサイトのフロントエンドを作った場合、それをプロジェクトと呼ぶことができます。コースで完了した課題が有形のものであれば、それをプロジェクトと呼ぶことができます(プロジェクトで何を達成したかを説明できる限り)。

c. ハッカソン

時間があるときは、ハッカソンに行きましょう。新しいスキルやツールを学んだり、履歴書に載せるプロジェクトに取り組んだり、採用担当者とのネットワークを構築したりするのに最適な場所です。ハッカソンによっては、旅費の一部を負担してくれるところもあります。欠点としては、12時間耐久だったり24時間耐久だったりで、忙しい人や体力に自身のない方には負担が大きいことです。

有名なハッカソンのオーガナイズしている団体として、MLH(Major League Hacking)などがあります。mlh.io

仕事の経験

インターンに応募するためには実務経験が必要だけれど、実務経験を積むにはインターンをしなければならない、というジレンマはあるあるです。以下の3つは割と障壁が低い気がします。学部の3年生までインターンの経験がないというのはよくあるので、以下の経験を得つつ、プロジェクトを充実させるのがいい気がします。

a. 学校内でのクラブ、サークルなど

技術系のサークルに所属してそこでチーム開発の経験を積むのはとてもおすすめです。

b. 学内で働く

授業のTAとして働いたり、大学内のITのチームなどでアルバイトができるか探してみるのがおすすめです。

c. フリーランスとして仕事を請け負う

例えば、サークルのウェブサイトを作ったり、教授のウェブサイトを作ったり。

履歴書の準備

ある程度プロジェクトと仕事の経験ができたら、履歴書を書いてみましょう。

私はまず、このガイド、特に効果的な箇条書きの書き方についての14~18ページを読むことをお勧めします。その後、ソフトウェアエンジニアによるこのガイドを使って、よりテック業界に特化したものにしましょう。後者のガイドは、おそらくテック業界を目指す人には最適なガイドだと思います。

正直、履歴書を書くにあたっては、この二つを読んで、それに沿って書けば、そこまでアブノーマルな履歴書にはならないと思います。見た目ではなく中身が大事なので。 https://github.com/hikarimn/lu_ComputerScience/blob/master/How_to_Write_a_Rockstar_Resume-2_by_22_Guide.pdf

https://github.com/hikarimn/lu_ComputerScience/blob/master/Resume_tips.pdf

フォーマットに関しては、1ページで絵や色は使わず、シンプルなものが一番受けがいいです。こんな感じのもの。

f:id:hikari_is_here:20210909111449p:plain github.com

一通り履歴書を書いたら、シニアエンジニアやリクルーターの仕事をしている人にレビューをしてもらい、フィードバックをもらいましょう(私もレビューできますよ、twitterにDMしてください)。フィードバックに応じて履歴書を練り上げることで、書類選考を通過しやすい履歴書が出来上がります。

ネットワーキング

ネットワーキングおよびコネクションを作ることは超大事です。アメリカの求人の半分以上はLinkedInなどの求人ウェブサイトに載せられず、内部のコネクションから探されると言われています。この隠れた求人にアクセスするには、コネクションを作ることが必要不可欠です。以下、ネットワーキングにおすすめの場です。

コミュニティ団体

コミュニティは、同じような興味を持つ人たちとつながり、より多くの経験を積むために他の人が何をしているのかを知らせてくれたり、自分のキャリアを発展させてくれたりするのに役立ちます。 私は最近、テクノロジー関連のオンラインコミュニティを一覧にしたスプレッドシートを見つけました。 docs.google.com

また、技術系を学ぶ女性の学生向けのグループ に関して以前記事にしました。 hikari-is-here.hatenablog.com

これも面白そうです。 ladder.to

カンファレンス

技術系のカンファレンスはネットワーキングに最適です。以下例をあげます。

(Diversity in Tech) ACM Richard Tapia Celebration of Diversity in Computing tapiaconference.cmd-it.org

(Womxn in Tech) グレース・ホッパー・セレブレーション - テック業界最大の女性の集い。 ghc.anitab.org

キャリアフェア

オンラインでのキャリアフェアも盛んです。Virtual Career Fairとか調べたらたくさん出てきます。例えばこんなところ techjobstour.com techinclusion.co

同窓生

面白い仕事をしている卒業生を見つけたら、ぜひ声をかけてみてください。LinkedIn、卒業生名簿、キャリアサービスなどが便利なツールです。彼らの連絡先を入手して、連絡を取りましょう。コーヒーチャットや電話、電子メールでのやりとりをして、彼/彼女らの仕事について学んでみましょう。可能であれば、彼らが知っているかもしれないリクルート情報を聞いてみましょう。彼らの時間とコミットメントを尊重しましょう。

技術面接の準備

アルゴリズムとかデータ構造とかの知識を磨きましょう。 - www.amazon.com 王道、数周すると良い - leetcode.com medium level まで解けたらOK - www.pramp.com 使ったことないけどいいらしい - www.interviewcake.com 私は使ったことないけどいいらしい、有料 - メンターや友人と模擬面接をするのもかなりおすすめです!(これをできるコネクションや友人を見つけるためにもネットワーキングは重要)

この辺りの記事もすごく参考になります。 en9.hatenablog.com note.com

心構え

ソフトウェアエンジニアリングのオープニングはたくさんあるものの、競争も激しいです。また、米国市民・永住者でない場合、面接をする前に断られることもたくさんあります。特に、ジュニアのオープニングは、大学を卒業してアメリカに残って働こうとする大学生、留学生、ブートキャンプを終えて働こうとする人、などが殺到します。インターンや新卒の就活は数をこなし、RejectionはRedirectionだと考えましょう。Keep applying!

実際に応募する

どこでジョブオープニングを見つけるか

効果的な応募方法

上から順に、より履歴書がリクルータの目に止まるだろうと考える応募方法です。

リファラルを手に入れて応募する

これはとても重要です。会社内にあなたのスキルを採用担当者に直接アピールできる人がいるというのは強みです。リファラルはあなたの履歴書が実際にリクルータにレビューされる可能性をあげます。

リクルータに直接メールを送って応募する

もしリクルータの連絡先を知っている場合はぜひあなたの履歴書を直接送ってみましょう。彼/彼女らが時間がなければ、無視されるだけですし、もし目に止まれば、書類選考を突破できるかもしれません。

特定のジョブボードから応募する

学校やコミュニティ向けのジョブボードから応募しましょう。なぜなら、リクルーターや人事のマネジャーがその特定のコミュニティに向けて採用を積極的にしている可能性が高いためです。

会社の採用ページから応募する

オープニングを探すのはLinkedInやIndeedを使ってもいいと思いますが、実際に応募するのはその会社の採用のページからにしましょう。LinkedInなどのポストは古い場合があるからです。

逆求人

逆求人系のウェブサイトも載せておきます。ジュニアは結構オープニングがすぐ埋まるので逆求人がなかなかうまくいかないかもですが、使わないより使う方がいい!

終わりに

この中で特に大事なものを挙げるとすると、

  • いい感じのプロジェクトをすること(学校内外、職場内外かかわらず)
  • ネットワーキングをすること
  • 技術面接の対策

だと思います。 Good luck!

あと、もし履歴書のレビューを希望する方がいれば、お気軽にTwitterのDMに知らせてください。当方100人以上の履歴書を見てレビューしてきました。